ホームページへ


ホームページさくらそうとは栽培方法コラムサイトマップ
さくらそう図鑑参考文献・資料お問い合わせリンク

ホームページ > さくらそう図鑑 > さくらそう図鑑凡例


 

図鑑のページは下の図のように製作してあります。(番号にポインタを合わせてクリックすると解説の箇所にジャンプします)

 


 

1について ↑このページのトップへ

品種名の平仮名読みを掲載しています。

ほとんどの方には必要ないと思われますが、さくらそうには難しい読み方の品種があり、私自身苦労したもので・・

 

2について ↑このページのトップへ

さくらそう会の認定制度に基づいて認定がなされている品種については、認定番号、同じく選抜佳品としてナンバリングされている品種についても番号を掲載しています。

※認定制度についての簡単な解説はこちらをご覧ください。

 

3について ↑このページのトップへ

花の形(花形花弁花容花柱形)や花色花のつき方大きさについて掲載しています。

なお、花の大きさについては作柄に左右されることが多いと感じたことから、直接的な言及を避けて大まかな基準を示しています。

しかしこれ以外の項目であってもその年のできばえや栽培環境によって大きく変わることがありますので過信しすぎないようにすることが大切です。

 

4について ↑このページのトップへ

作出年代や作出者(敬称略)についてわかっている範囲で掲載しています。

 

5について ↑このページのトップへ

何を記載するかは特に決まっていませんが、なにか役に立つ情報を記載したいと思います。

 

6について ↑このページのトップへ

鉢の辺りから花までを含めた全体像を写した写真を掲載しています。

ゆくゆくは4本立ての展示会形式での撮影をと思っているのですが、品種数が膨大なので完成には時間がかかりそうです。

 

7について ↑このページのトップへ

花や葉、根茎など、個別の部位を大きめの画像で掲載しています。

品種の同定などにも利用していただきたいと思います。

しかし資料写真が不十分なこともあり、当分の間は花のみの掲載になる品種が多いですがご了承ください。

 

 

素人判断で微妙なさくらそうの差異を見分けることは難しいので、手持ちの書籍を参考にしながら記載をしています。

基準が明確でない点や、それ以外の品種については私自身の判断で記載しています。

置き場所や作柄によっても草姿は大きく変わりますし、タイプミスや思い違いなどをしている箇所もあると思いますので、間違いなどございましたらご指摘いただければ幸いです。

 

ホームページへ | ↑このページのトップへ

趣味でさくらそう
Copyright(C) since2005. hobby of sakuraso. all rights reserved.